ナディア・モハメッドは織機の前に座り、緑 の糸を使ってタペストリーを制作している。 ヤシの木の枝が重なり合い、鳩が茶色の鳩小 屋に向かって飛び立つ姿が綴られたタペストリーだ。「この仕事は、時間と手間をかければ かけるほど、自分自身に返ってくるものが大 きいのです」と60歳のモハメッドは言いなが ら作業を続ける。 ラムセス・ウィッサ・ワセフ・アート・センターの他の織り手たちと同じように、モハ メッドも11歳のときに手織りを習い始め、それが人生そのものを形作ってきた。「自宅で過ごすよりも、センターにいる時間のほうが長いんです」と語り、ここが収入源であるだけで なく、自分の居場所と感じられるコミュニ ティなのだと説明する。1950年代にエジプトの建築家ラムセス・ウィッサ・ワセフから訓練を受けた第一世代の織り手だった従姉妹の後に続き、モハメッドは1974年からこのセンターに …… 続きは誌面でお楽しみください。 TwitterFacebookPinterest こちらの記事は Kinfolk Volume 43 に掲載されています 購入する Related Stories Arts & Culture Design KUNIO MAEKAWA 1964年に誕生した個性的な集合住宅“ビラ・ビアンカ”で1979年に前川國男がデザインした家具を見る。 Arts & Culture Food Volume 46 ソウルのカフェ ソウルでちょっと一休み。 Arts & Culture Volume 36 スペースインベーダー ローマのアトリエで制作されたユニークな間仕切り。 Arts & Culture Volume 40 ウォルト・オデッツのセラピー 誰だって自分の人生から傷を負う。さらにゲイの男性たちは、自分たちのコミュニティの傷跡をも抱え込んでいる。臨床心理士で作家のウォルト・オデッツは、彼らの心の傷を癒すためにバークレーでセラピーを行っている。 Arts & Culture Volume 47 エッセイ 一世一代のウエディングパーティ ミレニアル世代は結婚式の価値を下げているのか? Arts & Culture Volume 45 ケイトリン・フィリップス マンハッタンのイットガールでありインディーズパブリシストとのメールのやりとり。
Arts & Culture Volume 40 ウォルト・オデッツのセラピー 誰だって自分の人生から傷を負う。さらにゲイの男性たちは、自分たちのコミュニティの傷跡をも抱え込んでいる。臨床心理士で作家のウォルト・オデッツは、彼らの心の傷を癒すためにバークレーでセラピーを行っている。