建築家の伊丹 潤にとって、風の強い韓国の済州島は聖域だった。1937年に東京で韓国人の両親のもとに生まれ、日本で育った伊丹は、しばしば韓国人と日本人というアイデンティティの狭間にいることを感じていた。朝鮮半島の南、日本の西に位置する済州島は自然と第二の故郷となり、その険しい風景に安らぎを見出した。 2000年代、つまり人生の最後の10年間に、伊丹はここでもっとも美しく、高い評・・・・・・ 続きは誌面でお楽しみください。 TwitterFacebookPinterest こちらの記事は Kinfolk Volume 46 に掲載されています 購入する Related Stories Arts & Culture Design KUNIO MAEKAWA 1964年に誕生した個性的な集合住宅“ビラ・ビアンカ”で1979年に前川國男がデザインした家具を見る。 Arts & Culture Volume 46 自由な精神 イタリアの古道を馬に乗って、自由気ままな旅。 Arts & Culture Fashion パリシックな猫ちゃん やあ、かわい子ちゃん! パリ在住のおしゃれなソクラテスと一緒にスタジオで撮影をしないかい? ソクラテスの得意技は優雅に着地すること。 Arts & Culture Volume 30 花をいける: 安本美代子 フローラルデザインの世界でひときわ存在感を放つ安本美代子さんのパリのアトリエにて。 Arts & Culture Volume 47 12星座 星座の4エレメントに関する考察。 Arts & Culture Design B.V. Doshi インド人建築家として初めて建築界のノーベル賞と言われる「プリツカー賞」を2018年に受賞したバルクリシュナ・V・ドーシ。