今回の展示の主役は、インド人建築家として初めて建築界のノーベル賞と言われる「プリツカー賞」を2018年に受賞したバルクリシュナ・V・ドーシ。 1951年のロンドン留学時に、ロンドン郊外のホッデストンで開催されたCIAM(近代建築国際会議)第8回会議にてコルビュジエ、吉阪隆正と出会い、翌年、パリにあるコルビュジエのアトリエに入所。スタートしたばかりのチャンディーガル計画に従事し、インド西部に位置するアーメダバードにおいて、コルビュジエ建築の最高峰と言われる「サラバイ邸 /1952-56」「ショーダン邸 /1952-56」「繊維業会館/1956」「サンスカル・ケンドラ美術館/1957」のチーフアーキテクトとして活躍しました。 また、1962年に初めて訪印したルイス・カーンの共働者としてインド経営大学の建築も担当。二人の巨匠のもとで学び、インド近代建築の発展に尽力しました。 2023年に惜しくもこの世を去りましたが、彼の功績をいまこうして目の前の家具たちで確認することができます。 こちらの写真で紹介している家具、雑貨の詳細はKinfolk Case Study Roomでご確認ください。 TwitterFacebookPinterest Related Stories Arts & Culture Volume 48 心の通じ合い イギリスの農村部で、急進的なユダヤ人コミュニティが土地正義をめぐる新たな定義を模索する。 Design Volume 34 ディエベド・フランシス・ケレ ブルキナファソの小学校から世界へ。ロマンと実用性を融合させた建築家。 Arts & Culture Fashion Volume 31 NEEDLE WORK 古代から伝わる刺青の芸術性が浮き彫りにされている、現代のソウル。 Design Interiors ホームツアー: ニュー・パレス グジャラートの西部に位置する静かな町、モルヴィ。ライターのコマル・シャルマがそこで発見したのは風光明媚なアールデコの宮殿だった。 Arts & Culture Volume 46 自由な精神 イタリアの古道を馬に乗って、自由気ままな旅。 Arts & Culture Volume 38 考古学者:アヤナ・オミラデ・フレウェレン 土を掘り、海に潜る学者。