フランスのリベラル派ユダヤ教運動の指導者であり、パリでラビを務めるデルフィーヌ・オルヴィルールは、著名な知識人であり放送作家でもある。ユダヤ教の聖典や思想に関する執筆や指導、そしてユダヤ教における女性やLGBTQ+コミュニティの位置づけに関する進歩的な考え方は、世界中のユダヤ人と非ユダヤ人の両方に共感を呼んでいる。オルヴィルールは、聞くこととストーリーテリングがすべての仕事の基本だと言う。2021年に出版され、翌年には日本語にも翻訳された近著『死者と生きる』には、遺族に付き添い葬儀の司宰を務めてきた長年の経験談や、それを元にした考察が、現代の問題や宗教の教えを織り交ぜながら綴られている。今回は私たちの人生における死の位置について、そして私たち全員が弱さから学べることについて語ってくれた。 ラビになったきっかけは? かなり複雑な経路を経てラビの職にたどり着きました。イスラエルに4年間住み、医学を学んだ後、フランスでジャーナリストをしていました。ユダヤ教を学べる場所を探しましたが、フランスは非常に正統的なので、何度も「男性限定」と言われました。その後、ニューヨークで・・・・・・ 続きは誌面でお楽しみください。 TwitterFacebookPinterest こちらの記事は Kinfolk Volume 45 に掲載されています 購入する Related Stories Arts & Culture Volume 48 リーダーが去った後の世界 指導者が亡くなると共同体はどうなるのか? ティク・ナット・ハンの教えを守り続けているフランスの仏教僧院について。 Arts & Culture Interiors Volume 43 ホームツアー:ATELIER VIME 伝統クラフト復活のきっかけとなったプロヴァンス地方の邸宅を訪問。 Arts & Culture Volume 46 自由な精神 イタリアの古道を馬に乗って、自由気ままな旅。 Arts & Culture Volume 38 エイドリアンのヨガ 自分らしいフローをようやく見つけたヨガの女王。 Arts & Culture Volume 37 ハンナ・トラオレ アート界が次に注目する ギャラリスト。 Arts & Culture Volume 47 リサ・ギルロイ コメディの新女王。